人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今を生きる私たちが、未来の子どもたちにどんな千葉を引き継ぐことができるか、一緒に考えることができれば嬉しいです。          


by bakin_yume
今日の午後7時30分から NHKのクローズアップ現代
放射能に汚染されたプール、土壌などの除染についての番組が
ありました。
昨日(14日)に「子どもを放射能から守る会in千葉」の勉強会
(福島における放射線量調査と除染について)に参加したとき、
教えていただき、早々にTVの前に陣取りました。

その中で、気になる言葉がありました。
福島大学小山準教授が「今回の原発事故では、放射性物質が自然の巡回サイクルに入ってしまった。自然の循環サイクルの中でも水の移動が大きな問題になっている。たとえば 福島県では阿武隈山系がある。ここに雨が降り、地下水に雨が溜まり、それが沢から水田に入り、阿武隈川に流れ、海に放出される。今後、除染を進めていくと、除染の水は最後は海にいく。」
「チェルノブイリ事故の起こったベラルーシ、ウクライナ・ロシアは畑作地帯で日本のように立体的な地形ではない。あまり雨も降らないので、移動しない。日本のように自然の循環サイクルの中でセシウムが移動する、しかも水田農業が中心というのは、世界で初めての問題」と語ってみえました。

内容は、水による除染によって出る汚染された水の処理、土壌の除染によって出る汚染された汚泥の画期的対策の紹介でしたが、私はこの話を聞いていて、千葉県の君津市に設置されている管理型最終処分場の観測井戸から1月の調査で塩化物イオンの濃度が高いことが確認されたと発表されたことを思い出しました。
この管理型最終処分場(新井総合施設株式会社)は君津・富津・木更津・袖ヶ浦・市原市の約35万人が利用する水道水の水源であり、中・下流では水田の農業用水として利用されています。
この管理型最終処分場には、千葉市をはじめ、千葉県の公共団体から放射性セシウムがふくまれている焼却灰や汚泥などが搬入されていました。2011年7月からは8000ベクレル/キログラム以下のものを搬入していますが、3月の原発直後は何倍もの値のものが搬入されています。1月の調査では セシウムは不検出とのことですが、セシウムが検出されたら、水道水も海も汚染されてしまいます。

福島から離れた首都圏で、また、千葉市内でも調整池などで高濃度の放射線量が計測されています。
水の流れによって放射性物質が溜まり、マイクロホットスポットができています。

福島原発事故から来月で1年、問題が日本が誇る自然の水の流れにあると思うと悲しくなります。

12月12日の君津最終処分場(君津環境整備センター見学と
「放射性物質から市民を守る会」との交流会の様子(クリックすると大きくなります)
水による放射性物質の移動 _a0247884_0592197.jpg

水による放射性物質の移動 _a0247884_111879.jpg
# by bakin_yume | 2012-02-15 23:34 | 原発・放射能
11時ごろ、鎌取駅南のゆみーる前の広場に移動交番が来ました。
ちょうど通りかかり、いろいろお話を聞かせていただき、移動交番の中にも入れていただきました。

千葉県警の移動交番は、「安全で安心できる県民生活の確保と地域の防犯力を強化するため」として
2010年4月から15台、2011年4月から10台を追加し、県内25署で25台を運用しています。
1署に1台ということですね。
千葉県警察 移動交番に遭遇_a0247884_22241729.jpg
移動交番の開設場所は、千葉県警察のホームページから見ることができます。また、各署から自治会の回覧用に出されているということです。移動交番の活動内容についても千葉県警察のホームページで見られます。
移動交番は、ワゴンタイプとマイクロバスタイプがありますが、今日、鎌取に来たのは、ワゴンでした。
移動交番には、2名の男性警官と1名の女性警官が乗っています。移動交番の中には、イスとテーブルがあり、中で相談などもできるということです。

千葉県警察 移動交番に遭遇_a0247884_22274663.jpg
今日は、高齢者の事故が多発しているとのことで、(今年に入って27名)高齢者の方に声をかけ、「高齢者交通安全いきいきキャンペーン2012」の説明と参加を呼びかけていました。なんと、
2012年8月1日~12月31日まで無事故であった場合、参加者の中から50名の方に1万円相当の旅行券などが当たるそうです。

また、相変わらず振り込め詐欺の被害が発生していて、その 対策についても説明されました。
2011年千葉県内の振り込め詐欺の被害は757件、1日平均2.1件だそうです。最近は 確定申告の時期でもあり、市役所や税務署の職員などを名乗る場合が多いそうです。
千葉県警察 移動交番に遭遇_a0247884_22355783.jpg
 ラミネート加工され、ポケットティッシュに入って
いました。どこかに貼れるように裏に両面テープもついています。

 自治会で回覧される 移動交番だより
千葉県警察 移動交番に遭遇_a0247884_22372131.jpg

移動交番の利用状況をお聞きすると、利用者は少ないようです。また、駐車場の確保の問題もあり、公民館などで来場者に声をかけるなど工夫されているそうです。
# by bakin_yume | 2012-02-09 22:49 | 独り言
福島第一原発事故から あと1ヶ月あまりで1年になろうとしています。

千葉市では、緑区は12月7・8日に「エネルギー政策を考える千葉市民の会」による測定でも
0.05~0.12μSv/h(1時間当たりのマイクロシーベルト)と原発事故以前よりは0.02μSv/h
前後は高くなっていると思われます。
しかし、花見川区や稲毛区では雨水が流れて溜まる場所では環境省の除染基準「地表から
50~100cmで0.23μSv/h」からすると除染の必要な場所もあることが「子どもを放射能から守る会in千葉」が(財)千葉県環境財団に依頼した分析結果で報告されています。

未だに放射能の汚染の状況が不明な上、チェルノブイリの25年をみても、これからは
長い内部被曝への不安との戦いになると思います。子育て中の母親の不安や 食品、土壌の
測定を望む市民の声に応えて、「放射能市民測定室」の立ち上げの準備が進んでいます。

2日には測定器も搬入され4月オープンに向けて準備を進めています。

(仮称)ちば市民放射能測定室_a0247884_0361553.jpg
測定器は、ガンマ線スペクトロメータ EMF211
(食料品などに含まれる微量な放射線量の測定が可能)


               鉛シールド 約250kg(仮称)ちば市民放射能測定室_a0247884_040854.jpg 






アクリル容器に入れた測定材料を電子天秤で量ります。
(仮称)ちば市民放射能測定室_a0247884_04914.jpg                
# by bakin_yume | 2012-02-08 22:59 | 原発・放射能

千葉県立中央博物館

今日は、千葉県立中央博物館に行ってきました。
千葉県立中央博物館_a0247884_23202955.jpg
現在は、「古墳に眠る石枕」(~2月26日)
「恐竜アロサウルスとその時代の生き物たち」(~4月8日」の展示会を開催していました。
時間の関係上、今日は、「古墳に眠る石枕」を見てきました。
千葉県立中央博物館_a0247884_2330452.jpg
石枕? 古墳時代を生きた人が 石を枕にしていたの?
約1600年前に古墳時代中期、下総地域を中心に古墳への埋葬に使われたそうです。全国で約120例の約半数が千葉県内から発見されているそうです。

石枕の周りには、勾玉を背合わせにしたような立花が飾られるという埋葬される亡き人への思いが伝わってくるようなものばかりです。
1600年の時を越えてその思いを伝えてくれる私たちの祖先がとても身近に感じられました。


発掘場所ごとに丁寧に説明がされ、さらに 写真と解説付きの13ページになるオールカラーのパンフレットが無料でいただけます(有料でもいいと思いました)。

ちょっと気になったのは、展示場所の高さで、小学校低学年のお子様には見づらいかなと思い、ちょっと残念でした。


入場料ですが、博物館入館は大人300円、高・大学生は150円です。
私は、県立美術館・大利根分館・大多喜城分館・海の博物館・現代産業科学館・関宿城博物館・房総のむらに一年間何度も入館できる共通年間パスポートを購入しました(2000円)。県立中央博物館のみのパスポートは、1500円
です。

そろそろ梅園も見ごろではと、寄ってみましたが、未だ、つぼみが固そうで、「八重寒梅」だけが1輪、2輪と咲き出していたぐらいです。咲き始めるこの次期に急に寒くなって、首をすくめているのでしょうか。

後、半月ほどすると梅園も見ごろになると思います。博物館と梅園、おでかけになってはいかがでしょうか。
入り口横にはティールームがあり、生態園の舟田池を眺めながら、お食事もいただけます。
千葉県立中央博物館_a0247884_23372887.jpg
千葉県立中央博物館_a0247884_2344528.png
# by bakin_yume | 2012-02-01 23:46 | 博物館・美術館
三井アウトレットパーク木更津のオープンが4月13日に決まりました。
場所は、東京湾アクアライン木更津金田インターチェンジから約1km、
近隣は住宅造成も進んでいます。三井アウトレットパークは、国内で11
施設が開業しています。千葉県には、海浜幕張駅近くにあります。
木更津は、オープン直後は171店舗と予定ですが、200~50店舗と拡張
され、国内最大級の施設になる予定だそうです。

人口増加や経済効果を期待されていますが、いくつか心配なことも
あります。
木更津駅前は以前は、そごうや駅前の道路や周辺に商店街が並んで
いたそうですが、今は駅前のそごう跡のアインスビルは空きフロアーが
多く、また周辺の店舗もシャッター街といわれる通りになっています。
数ヶ月で、「ここも」「ここも」と貸し店舗の張り紙が増えています。
これで、アウトレットパークがオープンすれば、ますます 過疎化が
進むのではと思います。

アクアラインを利用して東京、神奈川からの集客もかなり重点を置いての
計画だと思いますが、現在でも1日4万5千台で渋滞になるのに(前千葉
県議会議員の川本幸立氏が県職員とのヒアリングで確認しています)
アウトレット利用者の車台数をどれぐらい捌けるのか。千葉市幕張の三井
アウトレットでも、2009年3月に破綻したアウトレットコンサート長柄も
オープン直後は駐車場まで何時間も、何キロも渋滞が続きました。
ましてや、アクアライン内で交通事故が発生した場合、今までも7時間も
通行止めになったこともあります。

各地にアウトレットでも、退店が常時になっていて 空き店舗が目立ち、来場者も
平日は閑散としています。木更津近辺に魅力ある観光スポットがいくつなどが複数
あれば組み合わせた企画で来場者を呼べると思いますが、どうでしょうか。
# by bakin_yume | 2012-01-31 23:47 | 独り言